ナナは眼振の症状が出た前日から3日目に
ようやく自分で水を飲んでくれていましたが、
食事は5日間一切とりませんでした

点滴はしていたし3日くらいは食べなくても大丈夫ですが
さすがにこれ以上待つと消化器官も弱ってくるだろうと思い
市販の流動食の強制給餌を開始しました

ヤギミルクや発酵酵素、サプリも混ぜて与えています

ヤギミルクも自分で飲んでくれると嬉しいんだけどな~

市販の流動食の種類が少ないことと
カロリーが低すぎて1日に20袋以上も与えないといけなかったので
手作りで高栄養のご飯が作れたらいいなぁと思い
お手入れが簡単そうな新しいミキサーを買いました!

さっそく新しいミキサーで鶏レバーのペースト

これが1番最初に自分で食べてくれた食事でした(^^♪

夜にはもともと大好きだった鯛のお刺身を用意しましたが
1切れしか食べてくれなかったので
こちらもペーストにして食べてもらいました

翌日作った豚肉入りのご飯は無視(^▽^;)

食欲がずいぶん戻ってきたころに好きなものだけでなく
もともと食べていたフードをペースト状にして食べてもらうことにしました

用意したシリンジは先端径が4mmのもので
これ以下だとミキサーにかけたものが詰まってしまうので
カテーテル用がピッタリだと思います

同じ先端径で容量が小さいものもありますが、
大型犬の場合は容量が多い方がいいですね

自分で食べてくれるのが1番いいので
試しにシャバシャバにしたドッグフードを用意したんですが
これは今でも自分では食べてくれません(^_^;)

用意するお刺身はマグロ、カツオ、タイが多いです

生馬肉

ローストビーフ

ヨーグルト・・・
これらの好きなものは自分で食べてくれますが
ドライフードのペーストは未だにシリンジです(^▽^;)

先日旦那はんが考案してくれた強制給餌用のエプロン(^◇^)

45リットルのゴミ袋を使ってます!
シリンジを嫌がってナナが動いても
食べこぼしを受け止めてくれるので便利です~

今回ナナの場合は早いうちから
自分で水を飲んでくれていたのが救いでした(>_<)
シリンジでの強制給水は気管に入ってしまう可能性もあるため怖いのです・・・
流動食も同じく、時間をかけてゆっくり与えないと危険です~
今後も体重増量を目指してしっかり食べてほしいと思います(^◇^)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
=====
ランキングに参加してみました
よろしければナナをクリックおねがいします

にほんブログ村
ナナがFacebookページを更新中です
↓↓↓↓↓
=====