ナナたん3月20日に立てなくなり今日でちょうど1か月になりました・・・
排泄のお世話、食事のお世話についてちょっと書きたいと思います

もともとナナユキは完全外トイレ派なので
今までは散歩+数回外に連れ出して敷地内でのトイレでした
1年ほど前から、ナナはトイレを我慢できないことが度たびあり、
トイレに連れて行こうと立ち上がった時に出てしまったり
外に向かう途中の玄関で出てしまったり、が時々ありました(*_*;
抱っこの時は高確率で大も小も出てしまうので
車に乗せる時に持ち上げるのは注意が必要でした
そんなナナが初めてオムツを着用したのは去年の
信州旅行でゴンドラに乗った時・・・
旅行に行く前に旦那から
可愛いオムツを探しといて!と言われて見つけたのが
今も愛用しているチェック柄のP.oneマナーおむつ

でもその時もそれ以降もオムツが汚れることはほとんどなく
あくまで念の為に着用していた感じでした
ただ掃除すればいいだけなので家ではオムツは必要なく
その後も旅行の宿泊先やよそのお家にあがる時だけ着用させていました
ところが今回、自分で全く動けなくなり、
抱っこ移動が必須になったのでさぁ大変~
トイレに連れて行こうと抱っこ移動するときに出ちゃうので
オムツが必要になってしまいました(*_*;
なので抱っこの時にオムツで出し、
敷地内のトイレに連れて行って圧迫排尿が基本になりました
お部屋ではオムツもつけず念の為トイレシートの上で寝んね

この後は飲まず食わずの状態が続いたせいで
酷い下痢を起こし体を汚してしまうことが続いたので
なくなく常時オムツ着用に変更でした
オムツはたまに使っていただけでしたが
大型犬用はホームセンターなどにも置いていないので
ネットで沢山買い置きしてあったので助かりました
ホームセンターでたまに見かけるのがユニチャームの紙オムツ・・・
オムツを用意し忘れた時に仕方なく出先で買ったんですが
可愛くないので旦那はコレが大嫌い(笑)
ナナには可愛いのを付けてほしいみたいです(^▽^;)
吸水力は満足なんですがナナの体型に合ってない気もしました

強制給餌を始めると下痢は数日で収まったものの
まだナナのトイレのタイミングがつかめず
汚してしまうことがあったのでしばらくオムツの使用を決意
オムツ生活が長期戦になりそうだったので
コストもゴミの量も気になりだし、
快適そうなマナーパッドもチャレンジしてみたくて
オムツと同じメーカーのマナーホルダーとパッドを購入
使っていたオムツの適応サイズを確認しつつ
犬服はいつも大き目を買わないと合わないことが多いので
1番大きい3Lにしました

最初は問題ないように思えたんですが
ずり這い移動するとズレちゃって
部屋も体も大変なことになってました(笑)

サイズが大きかったみたいです(;^ω^)

LLサイズをスグに追加購入してこれを今も愛用しています!
Amazonは当日届けてくれるので本当に助かる(>_<)

一緒に買ってみたLLサイズのパッドは吸水量がちょっと頼りなくて
漏れることはないんだけど不安なので
お留守番の時はLLのベルトに3Lのパッドを付けて使い、
こまめに替えられる時はLLのパッドを付けていました

このベルトが素晴らしいなぁと思ったのはウンチの時!
立てなくなってからオシッコだけでなくウンチも
お手伝いしなければならなくなりました
オムツだと尻尾を穴に通してしまっているので
いちいち尻尾を出さなければいけないのです・・・
こちらはお尻の2本のベルトを外せばウンチが出来ちゃうので便利(^^♪
少し下にズラせばベルトを外さずにすることもできます~

この後は膀胱炎を発症し頻尿の症状が出たので
ますますオムツが手放せなくなり
このベルトとパッドには凄く助けられました~
ウンチの時もパッドを外さなくても良いので頻尿の時も安心でした、
ウンチの処理をしている間にもチョロチョロ出てしまうので(^▽^;)
ただオムツのせいで膀胱炎が長引いた可能性もあるので
ナナには悪いことをしました(*_*;
でも体が汚れるたびに大嫌いなお風呂場に連れていかれて
ヒンヒン鳴いて嫌がるのもストレスだと思ってたので・・・
難しい選択だったのです((+_+))
現在はパートでお留守番の時以外は
オムツフリーにしています(^^)v

飼い主がトイレのタイミングを理解して
介護に慣れるまでが難しいなぁと感じました(;^ω^)
次はご飯のこと書きます~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
=====
ランキングに参加してみました
よろしければナナをクリックおねがいします

にほんブログ村
ナナがFacebookページを更新中です
↓↓↓↓↓
=====