犬の認知症
- 2016/12/03
- 23:57
ナナの夜鳴き
無駄吠えの様子です~
公開するのはナナの尊厳に関わるような気がして
ちょっと抵抗もあったのですが(^_^;)
※かなりウルサイので音量注意です
ワンコの認知症は
まだまだ知名度が低くて
どんな症状があるのかも知らない人が多い!
そもそも犬も認知症になるの?
って声もあります
同じように鳴き続ける愛犬に悩んでいる方にも
愛犬が吠え続けているのは何故だろう
病気かな
痛いのかな
って悩んでいる方もいると思います
犬の認知症の一つに
何をしても鳴き続ける症状が
あることを知って欲しいです
愛犬にイライラしてしまうこともあるのですが
本人も鳴きたくて鳴いているわけではないことを
何度も自分に言い聞かせて
一緒に乗り越えていってあげられたら
いいと思っています
本当に
凄く難しいことだけど(^_^;)

ちなみにむかし飼っていた
柴雄のジョン君も
15歳を目前にして
認知症を発症しました
私もその時に初めて
犬の痴呆について知る機会となりました

彼の場合は無駄吠えはなかったけど
他の痴呆症状がありました
同じ場所での旋回運動
飼い主のことがわからなくなる
過食
後ろに下がれなくなる
犬小屋と壁の間に挟まって
後ろに下がれず
身動きが取れなくなっていたのを
見た時はショックでした
狂暴な番犬でしたが
飼い主に対しては従順で
子供の時から一度も噛まれたことがなかったのに
ボケてからヒトの手を認識できなくなって
オヤツを与える時に思いきり咬まれました
あの時は咬まれた痛みより初めて咬まれたこと、
私のことがわからなくなっていることに
ショックを受けました
同じ認知症でも
ナナの様子とは全く違っていました
ヒトもイヌも老い方は一人ひとり違っていて
答えなんてないのが難しいところ
認知症を完治させる方法がないのは
本当に残念です
どんなに調べたり通院したりしても
ナナみたいに全て空振りに終わることもある
正直ナナはもう
認知症予防に効果のあるサプリや食物で
何とかなる段階ではないと思います(´・ω・`)
睡眠薬だって効果があるのは
ほんの少しの間だけ
それでも少しでも可能性があるなら
今後も色々試していきたいです
ジョン君は若いころから晩年まで
一貫して外飼いだったので
真夏の猛暑日に
一人で寂しく死なせてしまったのを
未だに後悔しています
そんな後悔はもうしたくない
ジョン君に教えてもらったことを
ナナユキとの暮らしに活かしたい
後悔しないように飼い主として
可能な限り尽くしてあげたいです

ミントさんは随分と大人びた顔になってきました

今までパートで留守番をしてもらう週2回は
ユキのハウスに入れていたのですが
元気が有り余る子猫さんだから
帰宅するとケージの中がメチャクチャに(笑)
そこで今週からはフリーで
お留守番してもらうことに!
ストレスから解放されたのか
特にイタズラもしてません

しかしついに
ダイニングテーブルの登頂に成功(@_@)
割れ物のあるキッチン周辺やら
今まで安全地帯だと思っていた場所も
そろそろ片付けないと~

元気いっぱいなミンちゃん
そう言えば初めて公園で出会ったのは
台風の日でした…
台風娘、お転婆になる運命なんですね( ̄▽ ̄)アハハー
後2回ワクチンが済むまで
お手柔らかにお願いします(^_^;)
=====
=====
無駄吠えの様子です~
公開するのはナナの尊厳に関わるような気がして
ちょっと抵抗もあったのですが(^_^;)
※かなりウルサイので音量注意です
ワンコの認知症は
まだまだ知名度が低くて
どんな症状があるのかも知らない人が多い!
そもそも犬も認知症になるの?
って声もあります
同じように鳴き続ける愛犬に悩んでいる方にも
愛犬が吠え続けているのは何故だろう
病気かな
痛いのかな
って悩んでいる方もいると思います
犬の認知症の一つに
何をしても鳴き続ける症状が
あることを知って欲しいです
愛犬にイライラしてしまうこともあるのですが
本人も鳴きたくて鳴いているわけではないことを
何度も自分に言い聞かせて
一緒に乗り越えていってあげられたら
いいと思っています
本当に
凄く難しいことだけど(^_^;)

ちなみにむかし飼っていた
柴雄のジョン君も
15歳を目前にして
認知症を発症しました
私もその時に初めて
犬の痴呆について知る機会となりました

彼の場合は無駄吠えはなかったけど
他の痴呆症状がありました
同じ場所での旋回運動
飼い主のことがわからなくなる
過食
後ろに下がれなくなる
犬小屋と壁の間に挟まって
後ろに下がれず
身動きが取れなくなっていたのを
見た時はショックでした
狂暴な番犬でしたが
飼い主に対しては従順で
子供の時から一度も噛まれたことがなかったのに
ボケてからヒトの手を認識できなくなって
オヤツを与える時に思いきり咬まれました
あの時は咬まれた痛みより初めて咬まれたこと、
私のことがわからなくなっていることに
ショックを受けました
同じ認知症でも
ナナの様子とは全く違っていました
ヒトもイヌも老い方は一人ひとり違っていて
答えなんてないのが難しいところ
認知症を完治させる方法がないのは
本当に残念です
どんなに調べたり通院したりしても
ナナみたいに全て空振りに終わることもある
正直ナナはもう
認知症予防に効果のあるサプリや食物で
何とかなる段階ではないと思います(´・ω・`)
睡眠薬だって効果があるのは
ほんの少しの間だけ
それでも少しでも可能性があるなら
今後も色々試していきたいです
ジョン君は若いころから晩年まで
一貫して外飼いだったので
真夏の猛暑日に
一人で寂しく死なせてしまったのを
未だに後悔しています
そんな後悔はもうしたくない
ジョン君に教えてもらったことを
ナナユキとの暮らしに活かしたい
後悔しないように飼い主として
可能な限り尽くしてあげたいです

ミントさんは随分と大人びた顔になってきました

今までパートで留守番をしてもらう週2回は
ユキのハウスに入れていたのですが
元気が有り余る子猫さんだから
帰宅するとケージの中がメチャクチャに(笑)
そこで今週からはフリーで
お留守番してもらうことに!
ストレスから解放されたのか
特にイタズラもしてません

しかしついに
ダイニングテーブルの登頂に成功(@_@)
割れ物のあるキッチン周辺やら
今まで安全地帯だと思っていた場所も
そろそろ片付けないと~

元気いっぱいなミンちゃん
そう言えば初めて公園で出会ったのは
台風の日でした…
台風娘、お転婆になる運命なんですね( ̄▽ ̄)アハハー
後2回ワクチンが済むまで
お手柔らかにお願いします(^_^;)
=====
ランキングに参加してみました
よろしければナナをクリックおねがいします
にほんブログ村
ナナがFacebookページを更新中です
↓↓↓↓↓
=====
- テーマ:老犬との日々
- ジャンル:ペット
- カテゴリ:秋田犬ナナ
- CM:0
- TB:0