大阪城の後は夕方から
ナナさんの角膜潰瘍の再診に行ってきてました~
目薬で悪化はしていないものの
まだまだ治ってはいないので継続治療です

新しい抗生剤ビクタスに変更して
1週間経ちましたが
膀胱炎の方も治りが悪いように思いました…
ナナさんの膀胱炎を経験しすぎて
匂いとか圧迫排尿時の出方とかで
何となくわかるようになってきました(^_^;)
培養検査などで菌に効く抗生剤を
調べて投与しているわけですが
稀に効果がない場合もあるみたいです(´・ω・`)
とりあえず当初の予定通り
もう1週間与えます~
ナナさんが今かかえている膀胱炎は
お薬さえ合えば治るものなので
さほど悲観していません
幸い抗生剤でお下痢は疎か
軟便になることもなくなりましたし
ナナ自身にツライ要素はないかと思ってます
膀胱炎が再発し続けるのは問題ですが
やはり完全寝たきりの子には
つきもののようなので(>_<)
他に気になるのは貧血ですが
これも手の施しようがないので病院でも家庭でも
可哀想ですが放っておくしかできません(@_@。
後は胃腸の方ですが
残念ながら胃薬と消化剤をずっと続けていても
あまり効果が見られなかったので
今回の診察以降
一旦中断してみることにしました
以前とっても効果があったので
屯用の制吐剤セレニアだけは
新たに7回分もらいましたが
あまり連用しない方がいいみたいなので
酷い時だけ与えます
これは本人もツライので
一番何とかしてあげたいのです(´・ω・`)
胃腸ケア療法食を続けてきましたが
ここはまだ少し工夫してあげられることもあるかなぁ
と色いろ考えてます…
体重減少も併せて
食事で改善でいればいいなぁと思ってます
ずっと体温が低いのも気になるところ、
この時は35度しかありませんでした
完全寝たきりにしては
四肢末端があまり冷たくない方だと
リハビリの先生は仰ってましたが
代謝が落ちてることも原因だと思うので
鍼灸治療や漢方を再開することも検討中です~
今年に入ったあたりから診察の時に
まだ死なないですよね?
と冗談半分で聞くのが恒例になってて
まだ大丈夫ですよ
といつも先生も笑顔で答えてくださってました
でもこの時の診察で
残念ながらナナちゃんの為にできることは
もうほとんどありません…
と先生に宣告されてしましました(´・ω・`)
もちろん先生せいではありません
ナナ自身の体が老衰で
医術でどうすることもできないことが増えていくのは
仕方ないことだと思ってます
後は飼い主として日ごろのケアを
精一杯やっていくしかありません
しかしナナはもともと
甲状腺機能低下症を疑われたこともあるくらい
超のつくノンビリ温厚なボケっとした子で
ぶっとい奥歯も全身麻酔ナシで抜いたほど( ̄д ̄)ウゲ
とにかく横着で散歩も好きじゃなかったから
寝たきりは苦じゃないはず…
実際、飼い主があんなに必死になってた歩行練習も
本人は全くヤル気ナシでした(笑)
オモチャで遊んだり
他犬と遊ぶことも一切興味がなかったし
食にも全く執着心がなかった子だから
食べられないのも動けないのも
正直そんなに苦に思ってないと思います(^_^;)
そんな何にも無関心だったナナが
唯一大好きだったのが
車での家族揃ってのお出かけ
普段の散歩の時は立ち上がろうともしないくせに
お出かけだとわかると自分で玄関から飛び出し
アクセラのバンパーにアゴ乗せ(笑)
早く車に乗せろ~ってアピールする子でした
ナナには躾も主従関係の構築も一切しませんでしたが
どこに行ってもリードオフで大丈夫なくらい
家族から離れようとしませんでした
私が欠けていても夫が欠けていても
ナナは嫌がりました
家族みんな揃っていることが
ナナにとっては重要だったみたい
シニアに差し掛かってから捨てられた過去が
影響しているのかもしれません
胃が辛いのは何とかしてあげたいけど
ナナが一番望んでることはナニかなって思うと
口から美味しい物が食べたいとか
思いっきり走り回りたいとかそんなことよりも
今まで通りみんな揃ってお出かけして
ただただ私たち家族の笑い声の中心にいる時間が
ナナにとっては幸せなんだろうな~
と確信しています
だから栄養のこと
ナナの体のこともモチロン大切だけど
これからも家族の時間を大切にしてあげたい
若い時に一緒に暮らせなかった分、
私たち家族と過ごす時間が
一分一秒でも長くなるように
長生きさせてあげられたらなぁと思ってます~

全然ナナと関係ないですが
ずっと昔からブログ記事のタイトルを
考えるのがメッチャ苦手です
結局何が書きたかったんだっけとか
今回の記事のメインは何だっけとか
物事を整理して考えたり
それを活字とかカタチにしたり
そういうの苦手なんですよね…
毎年行くイベントだとタイトルが被っちゃうし(笑)
記事は書けたのにタイトルが思いつかなくて
アップしない日があるほどです(笑)
でも長ったらしいのは好きじゃないの
とりあえずナナの病院の記事が多いので
診察の日付で管理してみることにしました(^_^;)
どうでもいいことですが(^▽^;)
- 関連記事
-
-
ナナの涙やけ
2017/02/26
-
目の再診 - 病院2月26日
2017/03/08
-
狂犬病予防
2017/05/09
スポンサーサイト
=====
ランキングに参加してみました
よろしければナナをクリックおねがいします

にほんブログ村
ナナがFacebookページを更新中です
↓↓↓↓↓
=====