南部梅林の続き~
- 2018/03/06
- 23:48
梅林に入場しました!
と言っても山も麓も
辺り一帯が梅の産地なので
有料地帯に入る前から
ずーっと梅林なんですが(^_^;)

ピンクと黄色のコラボレーションが最高に綺麗でした~


一番上の売店の前の広場で
猿回しやってました~
大河にも出演した
お猿さんだそうです!

この売店でおでんとケーキを購入

このシフォンケーキ!
カスタードと生クリームがしこたま入ってて
生地も信じられないくらい美味しいので
観梅に行った際は是非食べて欲しいです(`・ω・´)ゞ

昨日は半袖で大丈夫そうなくらい暑くて
ユキも飼い主もバテバテなっちゃいました

なるべく日陰を歩きました(笑)



旦那は海も川も池も大好きで
見つけたら必ずチェックします(^_^;)
たぶん前世はカッパだな

ユキたんはパパと一緒で嬉しいね~

コースをグルっと一周すると
ムックちゃんのお家の前に帰ってきました(^^♪

開花情報を事前にチェックした通り、
既に散り始めている木もありましたが
ムックちゃんに出会えたし
とっても美味しい梅干しを買えたし
楽しいお出かけでした(∩´∀`)∩
来年もムックちゃんに会いに行きたいなぁ♪
=====
=====
観梅記録
【2015年】
2月1日 大阪城公園
3月8日 金熊寺 (大阪府泉南市)
3月21日 青谷梅林 (京都府城陽市)
【2016年】
2月14日 屯倉神社 (大阪府松原市) 5分咲き
2月21日 錦織公園 (大阪府富田林市)7部咲き
2月28日 荒山公園 (大阪府堺市南区)満開
3月 6日 月ヶ瀬梅林 (奈良県奈良市) 満開
3月 8日 枚岡梅林 (大阪府東大阪市)散り始め
3月13日 広橋梅林 (奈良県吉野郡) 満開
【2017年】
2月12日 荒山公園 (大阪府堺市南区)
2月26日 大阪城公園
3月12日 中山寺 (兵庫県宝塚市)
3月19日 月ヶ瀬梅林 (奈良県奈良市)
【2018年】
3月4日 南部梅林 (和歌山県みなべ町)
と言っても山も麓も
辺り一帯が梅の産地なので
有料地帯に入る前から
ずーっと梅林なんですが(^_^;)

ピンクと黄色のコラボレーションが最高に綺麗でした~

一番上の売店の前の広場で
猿回しやってました~
大河にも出演した
お猿さんだそうです!

この売店でおでんとケーキを購入

このシフォンケーキ!
カスタードと生クリームがしこたま入ってて
生地も信じられないくらい美味しいので
観梅に行った際は是非食べて欲しいです(`・ω・´)ゞ

昨日は半袖で大丈夫そうなくらい暑くて
ユキも飼い主もバテバテなっちゃいました

なるべく日陰を歩きました(笑)



旦那は海も川も池も大好きで
見つけたら必ずチェックします(^_^;)
たぶん前世はカッパだな

ユキたんはパパと一緒で嬉しいね~

コースをグルっと一周すると
ムックちゃんのお家の前に帰ってきました(^^♪

開花情報を事前にチェックした通り、
既に散り始めている木もありましたが
ムックちゃんに出会えたし
とっても美味しい梅干しを買えたし
楽しいお出かけでした(∩´∀`)∩
来年もムックちゃんに会いに行きたいなぁ♪
=====
ランキングに参加してみました
よろしければナナをクリックおねがいします
にほんブログ村
ナナがFacebookページを更新中です
↓↓↓↓↓
=====
観梅記録
【2015年】
2月1日 大阪城公園
3月8日 金熊寺 (大阪府泉南市)
3月21日 青谷梅林 (京都府城陽市)
【2016年】
2月14日 屯倉神社 (大阪府松原市) 5分咲き
2月21日 錦織公園 (大阪府富田林市)7部咲き
2月28日 荒山公園 (大阪府堺市南区)満開
3月 6日 月ヶ瀬梅林 (奈良県奈良市) 満開
3月 8日 枚岡梅林 (大阪府東大阪市)散り始め
3月13日 広橋梅林 (奈良県吉野郡) 満開
【2017年】
2月12日 荒山公園 (大阪府堺市南区)
2月26日 大阪城公園
3月12日 中山寺 (兵庫県宝塚市)
3月19日 月ヶ瀬梅林 (奈良県奈良市)
【2018年】
3月4日 南部梅林 (和歌山県みなべ町)
- 関連記事
-
-
南部梅林で秋田犬に遭遇♪ 2018/03/04
-
南部梅林の続き~ 2018/03/06
-
奇絶峡の磨崖仏 2018/03/08
-
スポンサーサイト